本日,4年生が5・6時間目の総合的な学習の時間に柏市社会福祉協議会から疑似体験装具や車いすをお借りして,福祉体験教室を行いました。
車いす・アイマスク・高齢者・妊婦体験をしました。
やってみると思い通りに動かない・動けない・・・
いろいろな人の気持ちになって考えることができました。
今回の体験活動を通して,ハンディキャップのある方々への思いを大切にしながら
自分について見つめ直す機会にできればと思っています。
「い」・・・いつも ぴかぴか
「う」・・・うたごえ きれいに
「え」・・・えがおでなかよく
「お」・・・おはなし めをみて
の5つです。6年生は最高学年として全校の前で最高のあいさつをしてくれました。二学期は扇風機を使う暑い9月から始まり、ストーブで温まる12月まであり,行事もたくさんあるとても楽しい期間です。友達と仲良く,中身の濃い4ヶ月間になるように,頑張っていきましょう。
5月27日(土),第46回目の西原小学校大運動会が行われました。
前日は朝から大雨で実施も危ぶまれましたが、午後から天候が良くなり前日準備も無事,行うことができました。子どもたちは今までの練習の成果を思う存分発揮し,どの子も一生懸命走ったり応援したり演技したりする姿が見られました。
保護者の皆様には,前日準備や後片付けなどご多忙の中協力いただきまして,ありがとうございました。
またPTA競技へも楽しく参加していただき,子どもたちにもよい刺激を与えていただきました。
そして何より,子どもたちのために大きな声援や拍手を送り,温かく見守っていただきまして,ありがとうございました。 選手宣誓を張り切って行った六年生。赤組も白組も全力で応援に参加しました。 一年生ははながっぱになり切ってかわいらしく踊れていました。チェッコリダンスもさすがです。 二年生は忍者になり切って踊りました。 三年生は西原人(にしはらんちゅ)として凜々しく踊りました。四年生はソーラン節を力強く踊りました。ハチマキが格好い。 五・六年生は表現運動をしました。今年のテーマは「道~私達の進む未来へ~」 騎馬戦も頑張りました。 応援団、全校をまとめるために一生懸命頑張りました。
桜が雨でぬれ,86名のかわいい新入生が西原小学校に入学してきました。かわいらしい衣装に身を包んだ元気いっぱいの1年生は,これから始まる小学校生活を期待に胸を膨らませて,お家の方と一緒に笑顔で登校してきました。
学年を代表して出席した2年生は,先輩らしいしっかりとした態度で,1年生のために音読やなわとびを披露したり小学校のことを紹介したりしていました。5年生も式に参加し,6年生とともに高学年の綺麗な歌声を披露しました。いよいよ西原小学校の1年生として,いろいろな勉強が始まります。新しい西原小の仲間が増えてとても嬉しいです。
今日から平成29年度の新学期が始まりました。
校庭の桜は満開の時期はまだもうすこし・・・というところでしたが,子どもたちの進級をお祝いするかのようにその花びらが降りそそぐ中,子どもたちは気持ちも新たに元気よく登校してきました。
始業式に先立って,今年度新しく西原小に着任された11名の先生方をお迎えしました。(うち2名は用務員さんと栄養士さんです。)パン作りが好きな先生や、トルコ語がペラペラの先生など、様々な特技をもった先生がたくさんいらっしゃいました。子どもたちは目を輝かせながら見ていました。